歴史– category –
-
徳川吉宗の時代、象が天皇に謁見した?
象が来日した記録は室町時代から残っているみたいですが、1728年(享保13年)にベトナムから来た象は、大きなブームを巻き起こしたようですね。 象は長崎から江戸まで約1400キロもの道のりを旅しました。その様子を一目見ようと、沿道には多くの見物人が押し... -
室町幕府で「くじ引き」で決まった将軍がいるって本当?
室町時代、くじ引きの結果将軍に選ばれた人がいるそうですね。 室町幕府の第6代征夷大将軍の足利義教です。詳しく見ていきましょう。 足利義教とは 「紙本著色足利義教像」引用:Wikipedia 足利義教は、室町幕府の第6代将軍です。第3代将軍・足利義満の子... -
ベルリンの壁が崩壊したのはいつ? そして崩壊の原因は「勘違い」?
ベルリンの壁の崩壊は、政府高官による「勘違い」が原因だったという話を聞いたことがあるのですが、本当ですか? はい、本当です。1989年11月9日、東ドイツ政府は東西ドイツ間の国境を開放する決定を下しましたが、その決定は大混乱を招きました。詳しく... -
ピラミッドの真の建設者とは? 「ピラミッドは奴隷がつくった」は間違いだった
古代エジプトのピラミッドは、その大きさやたくさんの謎のせいで見る人の興味をそそりますね。 この記事では、ピラミッドを実際に作ったのは誰なのかという謎について考えてみましょう。 ピラミッドに関する一般的な誤解 ピラミッドはその歴史と機能に関し...
1